当ページのリンクには広告が含まれています。

ペットの耳や目、デンタルケアについて

目やにが出ていたら?犬の結膜炎

pug-698659_640

目やにが症状に出る病気は多く、結膜炎、角膜炎といった目の病気を主体にしたもののほかに、鼻炎や副鼻腔炎といった鼻の病気の影響を受けることもあります。

 

素人が判断することは難しいですが、犬の目の病気の中でも結膜炎は最も多いとされています。症状や原因を知って、予防に努めましょう。

 

犬の結膜炎の症状と原因

結膜炎は読んで字のごとく、目の結膜が炎症を起こしている状態を指します。

 

結膜とは目の内側を覆っている粘膜のことで、眼球を保護する役割を負っています。

 

犬は黒目が大きいので見えにくいですが、結膜炎になると目が充血し、赤く腫れます。

 

目やにが多く出たり、涙が出るのも症状のひとつです。

 

また、かゆみが生じるため、前足で目をこすったり、壁や床などに目をこすりつけるような仕草を見せます。

 

結膜炎の原因は細菌やウイルスなどの感染、アレルギー反応、ほこりやゴミなどの異物が目に入る、などが考えられます。

 

 

犬の結膜炎の治療と予防

犬が目をこすっていたり、目やにが多く出ているようなら、清潔にした手でまぶたをめくってみてください。

 

結膜炎なら赤く腫れているのが確認できます。

 

結膜炎の治療は点眼薬や目の軟膏などの薬物治療で回復します。

 

しかし、一番大切なのは、原因を突き止めてそれを排除してあげることです。

 

たとえば、シャンプーをしたときにたまたま目に入った、ドッグランで砂やゴミが目に入った、といった一時的な原因だった場合は排除することも簡単です。

 

しかし、アレルギーが原因の場合は、治療に時間がかかり、点眼薬やアレルギー反応を抑える薬が欠かせなくなります。

 

結膜炎を完全に防ぐことは難しいです。

 

たとえば、元気な犬でも散歩中に目に異物が入ったり、植物がぶつかったりすることで結膜炎になる可能性があります。

 

なかなか難しいですが、日々、愛犬とのコミュニケーションを取りつつ、目をこすったり目に毛が入ったりしていないか、目やにや涙が出ていないかを注意深く観察することが一番大切になります。

 

それからキャバリア、シーズー、パグなどの目の大きな犬種は、その分目に異物が入り込みやすく、結膜炎になりやすいので注意が必要です。

 

また、毛の長い犬種も目に毛が入り込みやすく、それが原因になることもあります。

 

毛が原因の場合はカットしたり、無駄な毛を抜いたりすることも必要です。

 

また、風の強い日は砂など小さなゴミが飛びやすいので、散歩の時間を短くするといった対処も重要です。

 

 

 

-ペットの耳や目、デンタルケアについて
-